アクセンチュアの部署一覧を紹介!働きやすさや昇進の評価制度も解説!

アクセンチュアは多彩な部署で構成されており、それぞれが独自の役割と特性を持っています。例えば、戦略コンサルタント部門では経営戦略の策定やビジネスモデルの最適化に従事し、テクノロジー部門では最新技術を駆使したデジタルトランスフォーメーションの推進に取り組みます。また、働きやすさを重視した環境づくりや昇進の評価制度も整備されており、従業員が長期的なキャリアを築くための支援が行われています。
本記事ではそれぞれの部署の特徴や働き方、昇進の仕組みについて詳しく解説していきます。

目次

監修

荒木大介

株式会社ARK 代表取締役社長/プレジデント・シニアコンサルタント
1998年~ マカフィー株式会社
2002年~ ベリタスソフトウェア株式会社 (現シマンテック) : アカウントマネージャー
2004年~ インテル株式会社 : セールスマネージャー
2013年~ 株式会社ARK : 代表取締役

プロフィールを見る

アクセンチュアとはどんな会社?

アクセンチュアは、グローバルに展開する総合コンサルティング企業であり、幅広い業界や領域でサービスを提供しています。約74.2万人の従業員数を誇る世界最大のコンサルティングファームでもあり、世界49カ国200都市以上で活動し、幅広い分野・産業に対して戦略、業務、ITなどあらゆるコンサルティングサービスを提供しています。

アクセンチュアの部署にはどんなものがある?

アクセンチュアでは、多岐にわたる業務領域をカバーするために、様々な部署が設けられています。その中でも特に重要なのが以下の6つの部署です。

アクセンチュアの6つの部署

アクセンチュアの部署には、コンサルティング、ストラテジー、デジタル、テクノロジー、オペレーションズ、セキュリティなど、幅広い領域をカバーする部署があります。これらの部署はそれぞれ専門性を持ちながらも連携し、クライアントのビジネス課題に対して包括的なソリューションを提供します。

コンサルティング

コンサルティング部門は、アクセンチュアの中でも特に重要な役割を果たしています。企業変革のパートナーとしての役割を担い、クライアントの経営課題にアプローチします。具体的には営業改革や人材組織改革など、幅広い業務領域にわたってクライアントの課題を解決し、ビジネスの成長を支援します。戦略的な視点から企業の課題にアプローチし、最適なソリューションを提供することで、クライアントとのパートナーシップを築く役割を担う部署です。

ストラテジー

ストラテジー部門は、アクセンチュアの中でも重要な役割を担っています。彼らは「未来を創る戦略パートナー」として、クライアントの企業戦略や事業戦略、グローバル戦略、M&Aなどの経営課題にアプローチします。この部署は業務の難易度が高く、戦略的な視点と解決能力が求められるため、花形部署とされています。経営課題に対する的確な戦略立案と実行が求められ、その成果はクライアント企業の未来に大きな影響を与えます。

デジタル

デジタル部門は、アクセンチュアのデジタル変革の先導者として位置付けられています。クライアントのデジタルマーケティングやユーザーエクスペリエンスなど、デジタル領域における経営課題に対してアプローチします。この部署は、最新のテクノロジーと戦略的なアプローチを融合させ、クライアントのビジネスに革新的な価値を提供します。デジタルを活かした解決能力と専門知識を用いて、クライアント企業のデジタル戦略の成功に貢献しています。

テクノロジー

テクノロジー部門は、イノベーションの実現を目指す重要な部署です。クライアントの課題に対し、システム開発やデジタルトランスフォーメーション(DX)を通じてアプローチします。最新のテクノロジーを駆使し、クライアントのビジネスプロセスやシステムを革新的に改善することで、競争力向上を目指しています。この部署は、技術力とビジネス理解力を兼ね備えており、クライアントのビジョンを実現するための戦略的なテクノロジーソリューションを提供しています。

オペレーションズ

オペレーションズ部門は、「インテリジェントオペレーション」を実現する重要な部署です。クライアントの業務課題に対して、BPO(Business Process Outsourcing)やアウトソーシングを活用し、世界中で急速に成長を続けるサービスを提供します。
これにより、業務プロセスの効率化やコスト削減、品質向上などを実現し、クライアント企業の競争力を高めます。オペレーションズ部門は、高度なプロセス管理と技術を駆使し、クライアントのビジネスの最適化を支援しています。

セキュリティ

セキュリティ部門は、リスクの検知と対応を目指す部署です。クライアントが抱える戦略リスク管理やサイバー空間におけるリスク対策といった課題に対してアプローチします。最新のセキュリティ技術と専門知識を活用し、クライアントの情報資産やビジネスプロセスを守ります。セキュリティ脅威に対し、迅速かつ効果的な対応を提供する役割を担っています。クライアントの信頼性を高めるために重要な部署であるといえます。

アクセンチュアの働きやすさとは?

アクセンチュアの働きやすさは、給与体系や福利厚生にも反映されています。給与体系では、競争力のある給与やボーナス、昇進・昇格制度が整備されており、成果に応じた報酬が得られます。また、福利厚生では、健康保険や退職年金、有給休暇や育児休暇などの制度が整備されており、働きやすい環境が整えられています。

アクセンチュアの給与体系は?

アクセンチュアでは、成果や能力に応じた評価で給与が決定します。20代後半であっても優れた成果を上げることで年収1,000万円が見込めるなど、好待遇が用意されています。この評価制度は従業員のモチベーションを高め、結果として業績向上にも貢献しています。

アクセンチュアの評価制度

アクセンチュアの評価制度は年俸制です。具体的には、従業員の年収は以下の要素に基づいて決定されます。

①年俸は従業員の職種とその職種内での職位に応じて支給されます。
②残業代は、アナリスト・コンサルタント(マネージャー未満)に対して支給されます。
③業績給与は、従業員が参加したプロジェクトの上司と、それとは別に設置される社内のキャリアカウンセラーとの間で相談され、決定されます。

このような評価制度は、従業員の職位や成果に応じた公平な評価を実現し、モチベーションの向上やキャリア成長の促進につながっています。

20代後半から1,000万円が見える好待遇

アクセンチュアは外資系企業の特性を活かし、実力や努力が直接給与に反映される好待遇を提供しています。新卒での年俸はアナリストスタートで400万円程度ですが、従業員の努力や成果次第で20代後半には年収1,000万円を見込むことも可能です。この点がアクセンチュアの評価制度の特徴であり、結果主義を重視する企業文化の表れとなっています。成果を正当に評価することで、従業員のモチベーションを高め、キャリアの成長やパフォーマンス向上につながっています。

年齢年収職位
新卒~20代中盤400万~500万円アナリスト
20代中盤~500万~700万円 コンサルタント
20代中盤~30代前半700万~900万円アソシエイトマネージャー
20代後半~30代前半900万円~1,500万円マネージャー
30代前半~30代後半1,500万円~2,300万円シニアマネージャー
30代後半~1,800万~2,500万円プリンシパルアソシエイトディレクター
30代後半~2,500万円~10,000万円マネジメントディレクター

アクセンチュアの福利厚生とは?

アクセンチュアの福利厚生は、従業員のライフスタイルに合わせて柔軟に活用できる点が特徴です。従業員のニーズやライフステージに合わせた様々なサポートが提供されています。

ライフスタイルに合わせて活用できる福利厚生

アクセンチュアの福利厚生は、法定福利厚生6種を完備すると同時に、法定外有給休暇も充実させています。さらに、育児や介護支援といった特別な休暇制度も整えており、従業員が家庭や介護の責任を果たすためのサポートを提供しています。
また、自己啓発やレクリエーションなど、従業員のライフスタイルに合わせた福利厚生も充実しています。これらの取り組みによって、従業員が仕事とプライベートのバランスを取りながら充実した生活を送ることができるように配慮されています。

アクセンチュア独特の福利厚生

アクセンチュア独特の福利厚生の一つに、カフェテリアプランと社員持ち株制度があります。カフェテリアプランでは、スポーツジムの割引や旅行ツアー、電化製品、アミューズメント施設など、幅広いカテゴリの商品を自由に選択して利用することが可能となります。
このプランは年ごとに更新され、多様な選択肢を提供します。また、社員持ち株制度では、アクセンチュアの株式を割引価格で購入できるため、景気の動向によっては、通常の貯蓄よりも高い投資効果を得ることも可能です。これらの福利厚生は、従業員のモチベーションを高め、働きやすい環境を提供することに貢献しています。

アクセンチュアの昇進制度

アクセンチュアの昇進制度は、基本的には従業員の能力や成果、プロジェクトへの貢献度を評価して行われます。昇進が叶う人の共通点は、その能力や成果を実際の業務で示し、チームやプロジェクトに積極的に貢献していることです。

基本的な評価方法

アクセンチュアでは、コンサルタントの仕事がプロジェクト単位で進むため、評価もプロジェクト単位で行われることが一般的です。この評価はマネージャーを中心に行われますが、パートナーやチームメンバーの意見も重視されます。
また、プロジェクトの評価とは別に、ファーム全体としての評価も実施されます。この評価では、従業員のパフォーマンスの総括や強み・弱みの把握、そして次のステップである昇進に向けたアクションやチャレンジがメンターを通じて行われます。こうした評価方法により、従業員の成長やキャリアパスの確立を支援しています。

メンター制度

メンター制度は、アクセンチュアが採用するキャリア支援の一環であり、プロジェクト直属の上長とは異なる中堅コンサルタントが若手コンサルタントのキャリア相談役として活動します。メンターは、若手コンサルタントの評価に対して客観的な視点から提言し、より正確な評価が行われるようサポートします。
彼らは評価結果に基づいて、成長のためのアクションプランを立てる役割も担います。また、メンターは若手コンサルタントの中長期的なキャリア目標について相談に乗り、その目標達成に必要なスキルや知識を身につけるためのサポートも提供します。こうしたメンター制度は、従業員のキャリア形成や成長を支援し、組織全体のパフォーマンス向上にも貢献しています。

Up or Out

「Up or Out」は、アクセンチュアが採用するキャリア進行制度であり、「昇進するか、去るか」という意味を持ちます。この制度は、社員の成果に対するインセンティブを高め、競争を促すことで企業の成長を加速させることを目的としています。
この制度は、向き不向きがある中で無理に会社に残ることは双方にとって不幸であるという考え方に基づいています。つまり、適正に応じたキャリアパスを選択し、会社と個人の双方が最適な成長を果たすことを目指しています。また、数年で退社している場合でもさらなるキャリアアップのための転職というケースが多く、必ずしもマイナスな意味とは限りません。この制度は、適材適所の人材配置を促進し、企業全体の競争力を高めることを目的としています。

昇進が叶う人の共通点

昇進が叶う人の共通点は、次の役職を担える実力、常に学び続ける向上心、高いコミュニケーションスキルにあります。これらの要素が揃っていると、個人の成長やチームの成功に貢献し、昇進につながる可能性が高まります。

次の役職を担える実力

次の役職を担える力があることを示すには、現在の業績だけでなく、次のタイトルで求められる業績を既に達成していることが重要です。昇進には卓越した実力が必要であり、普通の業務以上の成果を出せることが求められます。
また、昇進には企業側のコストやリスクも関わるため、確実にそのポジションで活躍できる人材を昇進させる方針が取られています。

常に学び続ける向上心

常に学び続ける向上心は、企業のニーズや業務環境が常に変化する現代において非常に重要です。これに対応するためには、自ら進んで学ぼうとする姿勢が欠かせません。肩書や地位にとらわれることなく、謙虚な姿勢で知識やスキルを積極的に吸収し、自己成長を維持することが求められます。このような向上心を持つことで、周囲からの評価も高まり、新たなチャンスや成長の機会が増えるでしょう。

高いコミュニケーションスキル

高いコミュニケーションスキルは、コンサルティングファームにおいて、業績だけでなく人としての価値を高める重要な要素です。業績を出すことは前提であり、それだけでは他者との差別化が難しい状況下で、コミュニケーションスキルが差をつける要素となります。
上司やチームメンバーからの信頼を得るためには、適切なコミュニケーションが欠かせません。信頼度の高い相手に仕事を任せたいという心理には、個人の実力だけでなく、その人物とのコミュニケーションや信頼関係の構築が影響しています。そのため、高いコミュニケーションスキルを持つことは、昇進や上の役職に就くために不可欠な要素となります。

まとめ

アクセンチュアの各部署は幅広い業務領域をカバーし、働きやすさや昇進の評価制度も整備されています。コンサルティングやデジタル、セキュリティなど、多彩な部署があり、自身のスキルや興味に応じたキャリアパスが用意されています。
昇進には実力と向上心が求められ、メンター制度やUp or Out制度など、キャリアを支援する仕組みも整っています。アクセンチュアは、働きやすさとキャリアの成長を両立させる環境を提供しているコンサルティングファームであると言えるでしょう。

関連記事