アクセンチュアのケース面接対策とは?問題例や気をつけるべきポイントについて紹介

アクセンチュアは、外資系ITの総合コンサルティングファームとして、世界中の幅広い分野で活躍しています。クライアントの様々な課題を解決する役割を担うため、アクセンチュアを始めとするコンサルティングファームでは、多くの場合、採用プロセスの一環としてケース面接が課されます。ケース面接は、候補者の問題解決能力や論理的思考、コミュニケーションスキルを評価する重要な機会として位置づけられています。
この記事では、アクセンチュアのケース面接対策について、具体的な問題例や気をつけるべきポイントを紹介していきます。

目次

監修

荒木大介

株式会社ARK 代表取締役社長/プレジデント・シニアコンサルタント
1998年~ マカフィー株式会社
2002年~ ベリタスソフトウェア株式会社 (現シマンテック) : アカウントマネージャー
2004年~ インテル株式会社 : セールスマネージャー
2013年~ 株式会社ARK : 代表取締役

プロフィールを見る

アクセンチュアの基本情報を確認しよう

まずは、アクセンチュアの基本情報を押さえておきましょう。ここでは、アクセンチュア株式会社の具体的な概要について見ていきます。その後、新卒採用と中途採用では選考フローにどのような違いがあるのか、詳しく解説していきます。

アクセンチュア株式会社の概要

アクセンチュア株式会社は、世界的に展開する外資系IT総合コンサルティングファームであり、先端テクノロジーを駆使したコンサルティングに強みを持っています。幅広い業界においてクライアントの課題解決を支援するため、「ストラテジー & コンサルティング」「テクノロジー」「オペレーションズ」「インダストリーX」「ソング」の5つの領域で事業を展開しています。それぞれの領域で、ビジネス戦略の策定、最新技術の導入と活用、業務プロセスの最適化、デジタル化の推進、クリエイティブなソリューションの提供を行っています。
特に、アクセンチュアの強みは、最新のデジタル技術やデータ分析を駆使して、クライアントのビジネス課題を解決する点にあります。これにより、クライアント企業は市場競争力を高め、持続的な成長を実現することが可能です。
また、アクセンチュアは新卒採用だけでなく中途採用にも力を入れており、経験豊富なプロフェッショナルを積極的に採用しています。経験者の正社員採用の割合は約8割を占めており、各業界での専門知識と経験を活かし、即戦力として活躍することが期待されています。

新卒・中途でどう違う?アクセンチュアの選考フロー

アクセンチュアの選考フローは、基本的に新卒採用と中途採用のどちらも書類選考を経て、複数回の面接およびWEBテストが行われます。現役のコンサルタントが面接を担当する点が特徴で、一次面接ではマネージャークラス、二次面接ではディレクタークラスの担当者と面接を行います。

新卒採用においては、一次面接でグループディスカッションが行われることが多いです。これは、チームでの協働能力やコミュニケーションスキルを評価するための重要なステップです。一方、中途採用では職務経験や専門知識が重視されるため、個別面接が中心となります。
また、新卒・中途採用のどちらも、一次面接または二次面接のどこかでケース面接が行われます。ケース面接は、候補者の論理的思考能力、問題解決能力、プレゼンテーションスキルを評価するために実施されます。中途採用の場合、一部の応募職種によってはケース面接が行われない場合もありますが、コンサルティング職を志望する場合は必ず受ける必要があります。
中途採用特有の選考フローとして、全ての選考を終えた後に行うオファー面談があります。この面談では、配属先、入社時期、年収などの雇用条件について、候補者自らが人事担当者と詳細に話し合います。これにより、候補者は自分のキャリアパスを具体的に描きながら、納得のいく条件で入社することが可能です。このように、新卒と中途採用で細かい違いはあるものの、いずれも厳選されたプロセスを経て優秀な人材を採用していることが分かります。

アクセンチュアのケース面接では何を問われる?

ケース面接では、候補者の論理的思考力や問題解決能力、そしてビジネスの視点を問われます。実際のビジネスシナリオを基に、短時間で効果的な解決策を提示する能力が評価されるのです。ここでは、ケース面接の詳細や、その進め方について詳しく解説していきます。

ケース面接とは

ケース面接とは、面接官から与えられた課題について短時間で解決策を考え、その後、面接官の前で自分の回答を発表し、ディスカッションを行う形式の面接です。課題について考える時間はおおよそ15~30分で、候補者はその間に問題の分析、解決策の立案、プレゼンテーションの準備を行います。面接官への発表は口頭説明のみで行う場合もあれば、紙やホワイトボードを用いて視覚的に説明する場合もあります。
アクセンチュアのケース面接では、「地方私立大学の生き残り戦略を立案せよ」といった具体的なビジネスシナリオが出題されます。このような課題に対して、候補者は現状分析、問題の特定、解決策の提案を行い、その妥当性や実現可能性についてディスカッションを通じて深掘りされます。

フェルミ推定との違い

ケース面接と混同されがちな形式の一つに「フェルミ推定」があります。フェルミ推定とは、ある課題について具体的な数量を予想し、瞬発的に答える手法です。一方、ケース面接では、与えられた課題に対して具体的な施策を考え、論理的に解決策を提示することが求められます。
例えばフェルミ推定では、「東京にあるピザ屋の数を推定せよ」といった問題が出題されます。この場合、候補者は短時間で人口やピザの需要などの情報を元に数値を推定し、合理的な説明を付け加えます。瞬発力と直感的な判断が試される点が特徴です。一方、ケース面接では、現状分析や課題の特定、具体的な解決策の提案を行い、その妥当性や実現可能性について論理的に説明することが求められます。

ケース面接で見られる力

ケース面接では、コンサルタントとして実際の業務に必要な課題解決力が評価されます。具体的には以下の能力が重視されます。

● 論理的思考力
課題に対し、論理的な思考に基づいて解決策を提示する力です。候補者は、問題を体系的に分析して根本原因を特定し、適切な解決策を導き出すことを求められます。この能力は、クライアントの抱える複雑な課題に対し、有効なソリューションを提供するために不可欠です。

● コミュニケーション能力
コンサルタントは、日々の業務を進める中でクライアントやチームメンバーと効果的にコミュニケーションを取ることが必要です。そのため、ケース面接では、候補者が自分の考えを面接官へ明確に説明し、ディスカッションを通じてアイデアをブラッシュアップできるかどうかが重視されます。

これらの能力はすべて、コンサルタントとして成功するために必要なスキルです。加えて、限られた時間の中でプレッシャーに負けずに課題を解決できるかどうかも評価項目の一つです。コンサルタントの仕事はしばしば厳しい時間制約の中で行われるため、ストレス耐性と迅速な対応能力を持っていることも重要です。

アクセンチュアのケース面接の種類

アクセンチュアのケース面接には、さまざまな種類があります。これらは、候補者の多角的なスキルを評価するために設計されており、具体的なビジネスシナリオや仮説検証型の問題などが含まれます。ここでは、ケース面接の種類について詳しく説明します。

売上、利益の上げ方について考えるケース

売上増加に関する課題は、ケース面接でも非常に頻出するテーマです。このタイプのケースでは、現状の問題点を特定し、売上を増やすためにどのような対策を講じるべきかを考えることが求められます。顧客ターゲティング、価格戦略、マーケティング戦略、新製品開発など、多岐にわたる視点から解決策を提案する必要があります。
一方、利益増加のケースは売上増加のケースよりもさらに難易度が高いとされています。利益増加の達成には、単に売上を増加させるだけでなく、コストの削減も同時に考える必要があるためです。固定費や変動費の削減方法、プロセスの効率化、サプライチェーンの最適化など、コスト面での改善策を具体的に提案する必要があります。
このような課題では、候補者の分析力、論理的思考力、創造力が試されます。現状の問題を正確に把握し、それに対する具体的かつ実行可能な解決策を示すことを求められます。
売上や利益の上げ方を考えるケースは、実際のビジネスシーンで頻繁に直面する課題であり、コンサルタントとしての即戦力を評価するための重要な指標となります。幅広い視点から問題解決に取り組む姿勢を持つことが必要です。

二つの選択肢から選ぶケース

このケースでは、二つの選択肢からどちらかを選んで理由を説明する力が問われます。このようなケースは、現実のビジネスシーンでよく起こる意思決定の状況を模倣しています。重要なのは、どちらの選択肢を選んだかではなく、その選択肢を選んだ理由を明確に説明できるかどうかです。面接官は、候補者の意思決定プロセスや論理的思考を評価しているため、なぜその選択肢を選んだのかを論理的に説明し、その選択がどのように問題解決や成果につながるのかを示すことが重要です。
このケースでは、単に選択肢を選ぶだけでなく、その背後にある戦略や考え方を的確に指摘することが求められます。自らの判断基準やリスク評価、利益最大化の視点などを明確に示し、自信を持って選択肢を選んだ理由を説明しましょう。
その選択に至ったプロセスや考え方を的確に伝えることで、自身の意思決定能力やビジネス洞察力を面接官へアピールすることが可能です。

公共の課題を解決するケース

このケースでは、一企業単位の課題ではなく、公共の課題を解決する能力を備えているかどうかが問われます。ここで重要なのは、企業だけでなく社会全体に影響を与える課題に対し、どのような姿勢で取り組むのかを面接官へ示すことです。課題の内容は、教育、福祉、環境、インフラ、都市開発など多岐にわたります。
このケースは、通常のビジネス課題とは異なり、公務員が向き合うような内容に近い場合もあります。候補者は、政策提案やプロジェクト管理、地域社会との連携など、公共の課題に対する包括的なアプローチを示す必要があります。
また、公共の課題を解決するためには、政府や地方自治体、NGOなどとの連携や協力が欠かせません。そうした団体とのパートナーシップの築き方や利益調整の方法、社会的責任の観点からの提案も求められます。
このケースでは、企業だけでなく社会全体に貢献する視点が重視されます。社会的な使命感や継続的な持続可能性に関する考え方も評価されるため、幅広い視野を持って課題へアプローチすることが求められます。

アクセンチュアのケース面接での対策

アクセンチュアのケース面接を突破するためには、事前準備が非常に重要です。以下、どのような準備が必要なのか詳しく解説します。

前提の整理

ケース面接では、出題された課題の前提を正しく理解することが重要です。前提を誤解したり、理解が不十分だったりすると、提案する施策の方向性がずれてしまう可能性があります。そのため、課題に取り組む際には必ず最初に前提の整理を行うことが重要です。
たとえば、ある企業が新しい商品を開発する際のケースを考えてみましょう。前提として、市場にある既存の競合製品、消費者のニーズや市場動向について把握しておく必要があります。このような前提を把握せずに、単に新商品のアイデアを提案しても、市場に受け入れられる可能性が低くなってしまいます。
また、別の例として、地方自治体が地域の観光振興策を検討する場合を考えてみます。施策を考える前に、まずはその地域の特性や観光資源、観光客のニーズなどを十分に把握することが重要です。例えば、自然景観が豊富な地域であればアウトドア活動に特化した施策が有効ですが、歴史的な観光資源が豊富な地域では文化体験型の施策が適しています。このように、前提を踏まえて施策を考えることで、地域の魅力を最大限に活かした提案を行うことが可能となります

要素の分解と分析

課題を解決するためには、その課題が持つ要素を明確に把握し、それらを分析して解決の方向性を導き出す必要があります。
まず、目標の達成に必要な要素を見つけるためには、課題を分解して要素を特定する作業が必要です。例えば、ある企業が売上を増やすための課題を解決する場合、顧客ニーズの把握、マーケティング戦略、製品開発、販売チャネルの最適化などが考えられます。これらの要素を明確に把握することで、課題解決に向けた具体的なアプローチの検討が可能です。
次に、各要素の分析を行います。各要素が課題解決にどのような影響を与えるかを詳細に検討することが目的です。たとえば、顧客ニーズの観点から課題を分析しようとした場合、市場調査や顧客インタビューを通じてニーズを把握し、それに基づいて製品やサービスを開発する必要性が出てきます。また、マーケティング戦略の観点では、ターゲット層の特定やプロモーション戦略の構築などを行うことが重要となってきます。
最終的には、各要素の分析結果を総合し、どのように要素を変化させれば課題が解決できるのかを考えていきます。課題解決に向けた戦略やアクションプランを立てるためには、このような要素の分解と分析を繰り返していくことが不可欠です。

施策の立案・比較・評価

課題解決のためには、具体的な施策を立案し、それらの施策を比較・評価する必要があります。
まず、施策の立案では、課題解決に向けて適切なアプローチを考えます。過去の成功事例や市場動向、競合状況などを踏まえて、複数の施策案を検討します。例えば、新商品の開発、販売促進キャンペーンの実施、顧客サービスの向上などが考えられます。
次に、立案した各施策を比較・評価します。施策が実現可能かどうか、効果が見込めるか、コストやリスクはどの程度かなどの観点から評価を行います。また、施策の実施に必要なリソースや人材の確保、社内外のステークホルダーとの調整なども考慮します。
最後に、比較・評価の結果を元に、最も効果的で実現可能性が高いと判断された施策を選択していきます。データや分析結果に基づいた客観的な判断で施策を選択することが重要です。選択の際は、将来の展望やリスク管理にも十分に配慮する必要があります。

アクセンチュアからのケース面接のアドバイス

アクセンチュアは、候補者へ向けて「ケース面接の心得」を紹介しています。面接前に、要点を確認しておくと良いでしょう。以下、ケース面接時のポイントについて紹介します。
まず、面接中は慌てずに時間を確保し、自分の考えをしっかりと伝えることが大切です。分からないことがあれば積極的に質問しましょう。また、面接官の言葉にはヒントが含まれていることもあるので、注意して聞きましょう。施策を説明する際には、視覚的な手段を活用することも有効です。紙やホワイトボードを使って図やグラフを描くことで、より分かりやすい発表となります。
ケース面接には、入念な事前準備が不可欠です。準備には時間と手間がかかりますが、しっかりと準備を行うことで、自信を持って面接に臨むことができるでしょう。

まとめ

アクセンチュアでの面接は、ケース面接が課されることが一般的です。ケース面接は、候補者の課題解決能力やコンサルティングスキルを評価する重要な要素となっています。提示される課題の内容にはさまざまな種類がありますが、どれも事前の対策が欠かせません。準備を怠ることなく、万全の状態で面接に臨みましょう。

関連記事