デロイトトーマツの福利厚生は?業務内容や年収、働き方を解説
2024.11.21
デロイトトーマツへ転職するには?転職難易度や選考プロセスについて解説
2024.11.18
デロイトトーマツの評判は?年収や転職難易度について解説
2024.11.14
アクセンチュアは、大手外資系ITコンサルティングファームとして、世界中の企業と多彩なプロジェクトを展開しています。デジタルトランスフォーメーションや経営戦略の分野での実績があり、そのグローバルな視点と革新的なアプローチが注目を集めています。
本記事ではアクセンチュアがこれまで手掛けたプロジェクトの概要を解説していきます。
目次
監修
荒木大介
株式会社ARK 代表取締役社長/プレジデント・シニアコンサルタント
1998年~ マカフィー株式会社
2002年~ ベリタスソフトウェア株式会社 (現シマンテック) : アカウントマネージャー
2004年~ インテル株式会社 : セールスマネージャー
2013年~ 株式会社ARK : 代表取締役
アクセンチュア株式会社は、世界的に展開する大手コンサルティングファームです。その特徴としては、グローバルなプロジェクトへの参加やデジタル技術の導入などが挙げられます。「Think Straight, Talk Straight.」をモットーに、率直なコミュニケーションと成長意欲を重視しています。年収は経験や職種によって異なりますが、20代後半から1,000万円以上という好待遇もあります。
アクセンチュア株式会社は、1953年に設立されたコンサルティング企業で、ビジネスにコンピューターを初めて導入し、コンサルティング業務を開始しました。現在では、企業や公的機関の課題に対して幅広いサービスを提供しています。
アクセンチュアは「ストラテジー & コンサルティング」「テクノロジー」「オペレーションズ」「インダストリーX」「ソング」という5つの領域に分かれ、多岐に渡るサービスとソリューションを提供しています。また、コンサルティング職だけでなく、エンジニアやマーケティング、デザインなど専門性の高い部門もあります。
アクセンチュアの特徴・社風は多岐に渡ります。まず、先端テクノロジーをビジネスに活かせる点が大きな強みです。クライアントの戦略立案から実行までに一貫して携わることができるため、総合的なサービスを提供可能です。
また、グローバルな組織体制が確立されており、世界共通のサービス体制と各産業のエキスパート・専門知識が結集しています。これにより、国内外を問わず素早い対応を実現します。さらに、Think Straight, Talk Straight.という価値観を掲げ、社内での立場に関係なく率直に意見を述べることを重視しています。このような社風のもと、アクセンチュアの社員は課題に対し創意工夫を重ねているのです。
アクセンチュアの年収は、実力や成果に応じて大きく変動します。外資系企業であるため、年齢や入社経路による差異は少なく、評価基準は主に業績やプロジェクトへの貢献度に基づいています。中には20代後半でマネージャー職に就き、年収1,000万円を超えるような人も多いです。
入社3~6年で1,000万円近くの年収を得ることも可能であり、ディレクターに昇進すると年収はさらに増加します。優秀な人材は役員クラスに昇格し、年収は一億円にも達することがあります。このように、アクセンチュアでは実力次第で高収入を得ることができるため、高収入を目指す方には外資系企業への転職がおすすめです。
年齢 | 年収 | 職位 |
---|---|---|
新卒~20代中盤 | 400万~500万円 | アナリスト |
20代中盤~ | 500万~700万円 | コンサルタント |
20代中盤~30代前半 | 700万~900万円 | アソシエイトマネージャー |
20代後半~30代前半 | 900万円~1,500万円 | マネージャー |
30代前半~30代後半 | 1,500万円~2,300万円 | シニアマネージャー |
30代後半~ | 1,800万~2,500万円 | プリンシパルアソシエイトディレクター |
30代後半~ | 2,500万円~10,000万円 | マネジメントディレクター |
アクセンチュアが手がけるプロジェクト事例を紹介することで、その実績や取り組みを知ることが可能です。アクセンチュアの専門性やサービス提供の幅広さを理解することで、他社との比較や選定の際に役立つ内容となっています。
アクセンチュアは、ニッポンハムグループの新規D2C事業の立ち上げに携わっています。ニッポンハムグループは2021年に策定した「Vision2030」の実現を目指しており、このビジョンの実現には、アクセンチュアとの連携を通じた顧客体験重視のビジネス変革が不可欠でした。
そこで、Vision30の実現に向けた取り組みの一環として新たなD2C事業が立ち上げられます。エンタメ、ウェルネス、エシカルの3つの領域に注力し、まずはエンタメとウェルネス事業に取り組みました。ニッポンハムグループの掲げるVision2030では「たんぱく質を、もっと自由に。」というビジョンが示されており、これに基づいた新しい価値提供を目指す姿勢がプロジェクトの内容に表れています。
「Meatful(ミートフル)」の創出は、ニッポンハムグループの新たな挑戦です。Meatfulは、従来の顧客層にとどまらず、より広範囲の顧客に新しい価値を提供するために立ち上げられた新ブランドです。これにより、過去に達成することが難しかった顧客層を超えた価値の創出を目指します。具体的な商品として、「DRY MEATS」が企画されました。これは、従来のジャーキーとは異なる新感覚のジャーキーであり、ラムや鴨などの6種の肉を使用しています。この商品は、従来のビーフジャーキーという常識を打ち破り、新たな顧客層である女性や若者に向けて新しいお肉体験を提供します。
Meatfulはクラウドファンディングサービス「Makuake」にも出展し、掲載初日に目標金額を達成するなど多くの好反応を得ています。これにより、新たな顧客層に様々なお肉体験を届けると同時に、廃棄ロス削減や地域の食文化の発展にも貢献することを目指しています。
「Table for All」の立ち上げは、ニッポンハムグループが1996年から続ける食物アレルギー対応食品の研究開発を活かした取り組みです。Table for Allは、食の多様化に応えるための総合プラットフォームサービスです。「みんなの食べたいによりそう。」をサービスのコンセプトに、食物アレルギーに悩む人々一人ひとりに寄り添うことを目的としています。
「Table for All 食物アレルギーケア」は、日常生活での工夫や、医療機関にかかる前に知っておきたい情報など、食物アレルギーに関する正確な情報にアクセスできる場を提供しています。また、オンラインでの栄養相談サービスも展開されています。これらのサービスにより、食物アレルギーに対する理解と支援を促進し、食事に関する不安を軽減することを目指しています。Table for Allを発展させることで、より安心して多様な食事を楽しむことができる環境の提供が期待されています。
コンサルティングとクリエイティブの融合による新規事業立ち上げは、アクセンチュアだからこそできる支援であると言えます。従来の上流から下流への段階的なアプローチでは、戦略立案段階での数字上の成功が優先されるため、自由な発想や魅力的な事業内容の構築が困難でした。
アクセンチュアでは、コンサルティングチームとクリエイティブチームが協働し、戦略とコミュニケーション施策を同時に行うことで、これらの問題を解決しています。この異なる専門家の協働によるアプローチは、部分ではなく全体のビジネス変革を可能にしたのです。ニッポンハムグループは、今後はさらにエシカル事業にも取り組んでいく予定です。
アクセンチュアは、イーデザイン損害保険とともに共創型自動車保険「&e(アンディー)」の開発・構築に取り組んでいます。イーデザイン損保保険は、顧客一人ひとりのニーズや社会の変化に対応する新しい自動車保険サービスの提供を目指しています。コロナ禍やデジタル化の進展によって顧客の期待や要求が変化したことを受け、新たな取り組みへと踏み出しました。
このような背景から、アクセンチュアと連携し、最先端テクノロジーを活用した共創型自動車保険&eの開発・構築に取り組んでいます。従来の自動車保険のあり方を見直し、「いざという時の備え」だけでなく、「事故にあわない・事故を起こさない」ことに焦点を当てているのが特徴です。この取り組みの目的は、事故時の安心だけでなく、事故のない世界を共創することで、安心・安全なカーライフを実現することにあります。
イーデザイン損害保険は、最先端テクノロジーを活用して事故リスクを事前に減らす仕組みを構築しています。具体的には、Apple Watchの心拍数データなどを活用した実験を行っており、運転中の安全性向上に役立てています。さらに、すべての顧客に無償で「IoTセンサー」が提供されており、これによって運転データを収集し、安全運転をサポートしています。
また、安全運転を継続することで特典ポイントが付与される仕組みも導入しています。これは運転者に安全運転の継続を促すための仕組みであり、運転者は安全な運転を続けることで特典を受け取ることが可能です。
さらに、事故発生時には衝撃を自動探知し、ワンタイムで連絡可能な機能も搭載されています。この機能は事故状況の再現や対応に役立ち、運転者にとっても安心・安全なカーライフを実現するために重要です。これらの具体的な取り組みにより、イーデザイン損害保険は事故防止や事故後の対応の両面で運転者にサービスを提供し、その成果として「2021年度 IT賞」で最高位の「IT最優秀賞」や、2022年度グッドデザイン賞を受賞しています。
アクセンチュアの支援は、新設された「CX推進部」によって支えられています。この部署は、社内の仕組みやプロセスを再構築し、&eの開発を加速させる役割を果たしています。イーデザイン損保保険とアクセンチュアがワンチームとなり、カスタマージャーニーの設計から実装までを共に取り組んだことで、プロジェクトスタートからわずか1年半で&eのリリースに至りました。
この支援には、専門コンサルタント、ビジネス変革支援コンサルタント、デザイナー、エンジニアなど、さまざまな専門性を持つエキスパートが結集されています。アクセンチュアならではの高度な専門性と組織力を活かし、ミッション・ビジョン・バリューの再構築から&eのサービス設計、UI/UXのデザインまで、一貫した支援を行っています。
このような総合的なアプローチは、Business of Experience(BX)に基づいており、企業にとって継続的な成長をもたらす支援を実現しています。アクセンチュアのエキスパートが結集し、部門を超えたチームワークで短期間でのリリースを可能にする支援体制が特徴です。
"Project"PLATEAU"は国土交通省が進める3D都市モデル整備のリーディングプロジェクトであり、都市活動のプラットフォームとして3D都市モデルを整備し、オープンデータとして公開することで、誰もが自由に都市のデータを活用できるようにする取り組みです。現在、全国約50都市の3D都市モデルの整備と、これを活用した都市計画・まちづくり、防災、都市サービス創出等の実現を目指しています。
この取り組みを更に発展させるためには、公的業務での活用だけでなく、多くの民間企業が積極的に自社サービス構築の基盤としてPLATEAUを利用することが必要です。民間企業のPLATEAU利用促進のため、戦略立案・開発等の面でアクセンチュアが支援を行いました。民間企業がPLATEAUを活用することで新たなサービスや価値を創出し、都市の発展に貢献することが期待されています。
アクセンチュアは、利用促進のためには民間サービスのモデル事業を創出する必要があると考えました。まずはPLATEAUのコンセプトを具体化し、民間企業が積極的に自社サービス構築の基盤として利用できるようにするためのプロセスを再構築しました。
その後、各業界のリーディング企業に対してサービス実証調査の立ち上げ支援やプロジェクトマネジメントを行い、一部ではサービス構築支援にも関与しました。さらに、先進テクノロジーを活用したトランスフォーメーションやサービス創出を支援する豊富な経験と業界ネットワークを活かし、実証体制の構築を実現しています。
これらの取り組みにより、7件の実証プロジェクトが立ち上がりました。成果として得られたノウハウや知見は、民間事業者向けの情報としてまとめられ、広く共有されています。
アクセンチュアのプロジェクト事例にはさまざまなものがあります。例えば、「みんなの銀行」では、世界初のフルクラウドバンキングシステムと日本初のデジタルバンクを立ち上げました。このプロジェクトでは、BX(Business of Experience)の観点からアプローチし、新しい銀行の在り方を実現しています。
また、「JINS」では、「AI Powered Management Cockpit」を活用した未来予測型の経営判断を実現しました。このシステムを用いることで、客観的な需要予測や提案を実現し、無駄を省くことに成功しました。
さらに、「資生堂」では、デジタルを活用した事業モデルを構築し、顧客一人一人に革新的なビューティー体験を提供しました。このプロジェクトでは、新しいマーケティングの基盤を整え、ITトランスフォーメーションの促進に寄与しています。
これらは一部のプロジェクト事例であり、他にも多数の企業との協力による成果があります。
アクセンチュアは、大手のITコンサルティングファームとして知られています。同社では、各領域のエキスパートを集め、最先端テクノロジーを駆使して様々な事業に取り組んでいます。戦略立案から実行まで一貫した支援を行うことができるのが特徴です。クライアントと協力し、高いクオリティで短期間のうちにサービスを提供しています。
また、アクセンチュアの活動は一企業の利益にとどまらず、社会貢献に繋がるものも多くあります。さらに、外資系企業であるため社員の年収も高くなっています。実力や成果に応じて評価されるため、若いうちから多くの収入を得ることが可能です。アクセンチュアは、幅広い分野で活動を行っており、コンサル業界全体の中でも優れた成果を持つ企業と言えるでしょう。
デロイトトーマツの福利厚生は?業務内容や年収、働き方を解説
2024.11.21
デロイトトーマツへ転職するには?転職難易度や選考プロセスについて解説
2024.11.18
デロイトトーマツの評判は?年収や転職難易度について解説
2024.11.14